オグショー827に行ってきました

平成17年3月29日 たいちぇん記

レースや練習に大活躍の我がハイエース。購入して1年でアチコチ3万キロ走った。
買ったときに荷室にトラック用のゴムマットを敷き、自作のサイドボックスを合板で作成、ワタシ的にはトランポとしては必要十分だったのだが・・・。ここ最近床のカーペットが洗車などの水分で常に湿っており。車体に悪い。
小銭も入ったことだし我がハイエースに床貼りしようとを決意。
バイクの雑誌を見ていると「トランポやキャンピングカー製作」のオグショーのことが記事に載っていた、しかも九州は熊本にある!そういえばなりれいさんもオグショー827で床貼りとベッドキットをつけていたっけ。
かなり完成度が高かったのを思い出し早速電話。
代車を貸していただけるという話になり3月28日の月曜日に持ち込むことになった・・・。国道を地道に走り午後4時過ぎに到着。
約束は午後8時だったがかなり早く着いてしまったため、ノンビリ荷物を下ろしていたら従業員の倉光さんが手伝ってくれた(^o^)
すいませんねぇ荷物多くて・・・。そうこうしていたら社長の満木さん登場。作業依頼の打ち合わせを済ませ、代車のデリボーイで
オグショー827を後にした。デリボーイもトランポ仕様にモディファイされていた。跳ね上げ式のベッドいいなぁ・・・。

写真左:ハイエースBefore。荷物が多い!
写真中央:熊本県植木町の国道3号線沿いにあった「オグショー827」。
写真右:荷物を全部下ろして、作業待ちの我がハイエース。

翌日。仕事を終えて高速〜下道のケチケチ作戦で午後8時前にオグショー827到着。
風邪気味なのか咳が出て喉がとても痛いががんばって走る。
オグショー827に着くとちょうど、作業を終了したばかりだったらしく、まだ防水のコーキングが乾いていないという。
しかし、一目見て「う〜ん。やっぱプロの仕上がり!」ってな出来具合でありました。


写真左:ハイエースAfter。床は傷や耐久性に優れた硬質タイプにしました。さすが仕上がりが美しい。
写真中央:ついでに窓埋めキットもつけた。
写真右:アクティブ製のシートスライドキットをつけているので若干加工があったようだ。

写真左:左は従業員の倉光さん(モトクロスををされているそうだ)
とオグショー827の社長、満木さん(満木さんはスーパーモタードの九州チャンピオンだそうだ!)
写真右:調子に乗って私も一緒に記念撮影。

出来上がった床貼りはバイクを載せるのがもったいないくらいキレイでありました。社長の満木さん、倉光さんお世話になりました!