SUGO 2DAYS ED

第3部 2日目〜

4月12日(日)

バスで会場に移動して2日目スタート。今日は昨日のコースを2周して、お昼から一日目の成績潤でファイナルクロス(15分間のモトクロス)というスケジュール。昨日は少しのんびりしてしまった感があったので、チェックカードに時間を記入してもらったら、かっとんでモトクロステストへ。少しでも人が前にいない、また砂ホコリを避けるためにもスタートは同列の一番にスタートし、エンデューロテスト、クロステストも出来る限りのスピードを出すように心がけた。いいタイム出すためにクリアラップを取りたいがエンデューロテストでは必ずといっていいほど、私よりちょっぴり遅いライダーが現れる。2周目にEDテストスタート地点に現れたCRに乗ったライダーが前にいてなかなか沢はパッシングポイントが無く抜きあぐねていたら、落差40〜50cmの沢でもう一台CRMが前にいてバランスを崩しながらクリアーしたので「もしかしたらCRのライダーはコケルかも?」と思い、少し車間を開けたらその直後見事に段差でハンドルが反対に切れ込み思い切りコケタ。あーやっぱりね・・・一緒についていってたら共倒れになってたかも。
ワタシはCRの前輪を踏みながら西日本式「すんませんすんません。」っていいながらこの場所をあとにしたのだった。
CT3のクロステストではでかい玉砂利に苦労しながらヒイヒイ走った。バンクにうまくタイヤを載せられず全然スピードアップできていないし、ストレートからのブレーキングでコースアウトしそうになる始末・・・。コケはしなかったが走りながらダメダメだぁーと叫びたくなった。

       エンデューロテストでの私。左は沢の中、右は林道区間かな。


後ろ向きな・・・

2周のテストが終わり、掲示板に二日目午前の部の結果が張り出されていたので見てみると、Bクラス総合14位と低迷した。昨日のタイムと比較すると全体的に良くなっていたのだが、他のライダーがそれ以上にいいタイムを出したということだろう。こりゃ、昼からのファイナルクロスも気を抜かず、全開で走らないと入賞できない!
いよいよ後がないな、がんばろっ。ピットに戻り、皆とあれこれ話していたらCクラスでは1位にZIMてふ2位にぷく僧3位にすえ君という状態であった。残りのファイナルクロスで順位が接近しているすえ君をやっつけようと、ぷく僧の腹黒い悪巧みを聞いた大山さんがポツリと一言。「なんて後ろ向きな・・・。」これには笑ったーー。

ファイナルクロス

そして、最後のファイナルクロス。全日本MX選手権と同じスターティングマシンを使い本コースを走るのだ。
3組目スターティンググリッドで横に並んでいるかわーちさんが私に言葉責めでプレッシャーをかけてきたが聞こえない振りして目を閉じて集中する。サイティングラップの時にMXコースを目を皿のように見渡して私でもタイムアップできる場所はないか探していた。そして発見した。ウォッシュボードだった。実は恥ずかしいことに私には無理!と思い込んでいたので今まで1個ずつナメテ走ってました。しかしなんとか飛べないかと思い1個目をナメタあとからアクセルクラッチ合わせて飛んでみたら・・・最後までもたないけど2個飛びが出来たのでここは飛んでいこうと決めた。
あーこんなことなら昨日のMXテストからもっと果敢にアタックすればよかったなぁ。
そしてカウント54321・・・自分の頭のカウント1秒前でゲートが倒れ、慌ててクラッチミート!んが、スタート練習などしたことのない私、あっという間に列の真ん中くらいで1コーナーインベタに飛び込む。皆速い!2〜3コーナーまでにさらに3台くらいパスされて15番手くらいか。ホコリがすごくて視界は悪し。先に走ったぷく僧がホコリで何も見えない状態で転倒車両に突っ込み前転して怪我したのを思い出す。しかし皆ひるまずに走っている。5分くらい経過した頃に下りでペースの落ちた2台をパスできた。
おっとその先は登りの窪みでガスガスが1台コケテるよ〜(>_<)
慌てず騒がず遅いコーナーリングスピードをインベタ最短ラインでカバーする。チラッと後ろを振り返ったらカルガモ行進状態・・・。
必死にインにアウトに巧みに(?)ブロックして前方とちょっとずつ差は詰まりかけたが6周のレースを10位くらいで終えた。
ピットに戻りホコリだらけの顔を洗って「あー無事に終わったなー。」とほっと安心した(^o^)
最終組のレースも終了して表彰式。
私はBクラス総合8位、排気量別BUクラス4位で表彰してもらった。自分としては思っていたより成績が良くてとても嬉しかったが本音はやっぱりもっと上を狙いたかったな。で、私に足りない部分課題もいっぱい見つかった。最後にすごいお土産をもらった。
抽選会でなんと、ガエルネのブーツSG−10が当たったのだ!しかもサイズはピッタリ26cm!!引き当ててくれたU山U太郎さんありがとうございました。大事に履かせていただきます。そんなこんなでとても楽しかったSUGO遠征でした。


        九州男塾一同。主催者のふじわらさんを囲んで。 翌日の昼に無事福岡に到着!お疲れ様でした〜!